Macとうまく付き合うために

Macとうまく付き合うために Macとうまく付き合うために
Macとうまく付き合うために

「macOS Mojave 10.14 Public Beta版」をサポート対象外の “MacPro(Early 2008)” にインストールしてみた

次期Mac用OS「macOS Mojave 10.14」は今秋正式リリースされる予定ですが、Appleは開発者やPublic Betaユーザー向けに「Public Beta版」を公開しています。この「Public Beta版」を、一足先にサ...
Macとうまく付き合うために

「macOS Mojave 10.14.1」リリース、Mac Pro(Early 2008)は “NVIDIAドライバー” 待ち【Quadro 4000 for Macの場合】

Appleは2018年10月30日(米時間)、32人まで参加できるFaceTimeや新しい絵文字などを追加した「macOS Mojave 10.14.1」をリリースしました。「Mac Pro(Early 2008)」は、「macOS High Sierra」を “最終OS” とするのが賢明かもしれません。
Macとうまく付き合うために

macOS Sierra 10.12.6をMac Pro(Early 2008)に強制的に上書きインストール

7月20日、「macOS Sierra 10.12.6」が正式にリリースされました。今回は、Macのセキュリティ、安定性、および互換性が改善されているようです。ここでは、サポート対象外のMacに「macOS Sierra 10.12.6」をインストール(アップデート)する方法を説明しています。
Macとうまく付き合うために

Parallels DesktopでJIS配列キーボードを認識させる方法【macOSの場合】

この記事では「Parallels Desktop for Mac」において、ゲストOS(仮想マシン)に「OS X (macOS)」をインストールした場合、キーボード配列がUS配列になってしまう不具合の対処方法を説明しています。簡単にJIS配列キーボードを認識させることができます。
Macとうまく付き合うために

Mac Pro(Early 2008)に『nVIDIA Quadro 4000 for Mac』換装で「macOS 10.14 ベータ版」をインストール!?

『ATI Radeon HD5770』を『PNY nVIDIA Quadro 4000 for Mac』に換装し、「macOS Mojave 10.14 ベータ版」をインストールしてみました。しかし、表面上は正常に動作しているように見えるのですが、グラフィックス関連のアプリは全滅です。
Macとうまく付き合うために

Mac Pro Early 2008 に「macOS 10.15 Catalina」をインストールする方法

「MacPro Early 2008」ユーザーに朗報です。「macOS Catalina Patcher ver.1.2.0」でAMD製GPUがサポートされました。Syncreticさんの "MouSSE" というSSE4.2エミュレーターが追加され、macOS Catalinaで『SAPPHIRE Radeon HD 7950 Mac Edition』が完璧に動作します。
Macとうまく付き合うために

「macOS Mojave Patcher」 がAMD製GPUをサポート、Mac Pro Early 2008でも快適動作!

先日の「macOS Catalina Patcher」でのAMD製GPUサポート、それに続き、11/3リリースの 「macOS Mojave Patcher ver.1.3.4」でもAMD製GPUがサポートされました。少し不安は残りますが、一応インストールすることはできました。試してみてはいかがでしょうか。
Macとうまく付き合うために

macOS Sierra:Mac Pro(Early 2008)が「Apple」から戦力外通告を受ける!

「MacPro(Early 2008)」が、Appleから戦力外通告を受けてしまいました。「とうとう来るべきときが来てしまった」まだまだ現役で活躍できるマシンなので、生き残り手段を模索中!まずは「Parallels Desktop 12」に「macOS Sierra」をインストール
Macとうまく付き合うために

NVIDIA、「macOS Mojave 10.14」対応ドライバー未だリリースされず【Mac Pro(Early 2008) の場合】

「macOS Mojave 10.14」をインストールしたものの “NVIDIA” からMojave対応ドライバーが公開されていないため、完全動作しない状況。2019年2月7日現在、未だにNVIDIAドライバーのリリースはなく、私の「MacPro(Early 2008)」は、お休み中です。
Macとうまく付き合うために

サポート対象外のMacに「macOS Sierra」をインストールする方法 Mac Pro(Early 2008)の場合

インストール対象外となった「Mac Pro(Early 2008)」に「macOS Sierra」を無理矢理インストールする際の注意点と、ソフト等の動作状況を簡単にお知らせしたいと思います。私は「自作ソフトの動作確認」のために一時的にインストールしてみました。
Macとうまく付き合うために

まだまだ現役! Mac Pro (Early 2008)に「macOS Sierra」をインストールして数ヶ月

2016年9月21日、「macOS Sierra」のダウンロード配布開始とともにAppleから戦力外通告を受けた「MacPro (Early 2008)」ですが、今でも現役で稼働中です。MacPro (Early 2008)の「動作環境」とmacOS Sierraインストール後に遭遇した「小さな不具合」についてお知らせします。
Macとうまく付き合うために

Mac Pro Early 2008ほか、サポート対象外の機種に「macOS Big Sur」「macOS Monterey」をインストールする方法

Mac Pro Early 2008など、サポート対象外の機種に「macOS Big Sur」「macOS Monterey」をインストールするためのパッチャーがリリースされました。StarPlayrXさん開発の「Big Mac 2」です。アプリケーション化されたパッチャーですので比較的簡単に導入可能となっています。