ウエスタンスタイル&クラフト

ウエスタンスタイル&クラフト:関連記事一覧 ウエスタンスタイル&クラフト

インディアンジュエリーの歴史や特徴、銀粘土&レザークラフトによる手作りアクセサリーを紹介しています。

インディアンジュエリー(シルバー&ターコイズ)

アメリカ・インディアン「ナバホ族」の銀細工の歴史

インディアン・ジュエリーの本場、アメリカ南西部で銀を使いはじめたのは、メキシコ人の鍛冶屋からナバホ族の「アツィディ・サニ」という男性が手ほどきを受けた「1853年ごろ」からだと言われています。
インディアンジュエリー(シルバー&ターコイズ)

絶妙なコンビネーション「ターコイズと銀」の初めての出会いは?

ターコイズを初めて「銀細工」と組み合わせてジュエリーを作ったのは、アツィディ・サニの弟「スレンダー・メーカー・オブ・シルバー」という説と「アツィディ・チョン」というナバホの男だという2つの説がある。
銀粘土クラフト

手軽にシルバーアクセサリーを作ることができる「銀粘土」について

銀粘土とは、マイクロサイズまで微粒化した銀と水とバインダー(結合材)を練り合わせて作った粘土状の素材です。粘土細工を造形する手軽さで「純銀のシルバー・アクセサリー」を作ることができます。
銀粘土クラフト

純銀粘土で作るシルバーアクセサリー! おすすめの “基本技法教則本”

ここで紹介する書籍は、私自身が銀粘土アクセサリーを作るにあたって、実際に読んで参考にした「作業工程・基本技法」の教則本です。最もおすすめするのは、『純銀粘土PMC3で作る 男の手作りシルバーアクセサリー ベーシックテクニック編』です。
銀粘土クラフト

個性あふれるシルバーアクセを純銀粘土で作る! おすすめの “応用技法教則本”

ワンランク上の銀粘土アクセサリーを作るために必要な「造形技法・彫金技法」が満載の教則本を紹介します。基本技法にひと工夫加えた「金箔を施す方法・中空にする方法・三つ編みの作り方・天然石を生かす方法」など、応用技法のヒントが満載の教則本です。
ウエスタンショップ紹介

「カチーナトレーディング」(ウエスタンショップ)

オンラインショップでも「ブーツ、シャツ、ハット、アクセサリー、小物」など、ひととおりのウエスタン・アイテムやインディアン・ジュエリーを購入することができます。他のお店では扱わないようなユニークな小物もあります
レザークラフト

「レザークラフト技法事典」 革細工の教則本、これは必需品です!

レザークラフトを独学ではじめる上で、必要になってくるのが教則本です。ご紹介する本は、その名のとおり「レザークラフト技法」を詳しく写真入りで説明している教則本です。「基本的な技法から応用技術まで」ほぼ学ぶことができると思います。
書籍紹介(クラフト/ウエスタン/インディアン・ジュエリー)

『完全版 ターコイズ・ブック インディアンがみつけた青い守り石』

「ターコイズ」について知りたいと思ったときは、まず、この書籍をお読みになることをおすすめします。マニア向けではありませんがビギナーであれば、この書籍でひととおりのことは知ることができると思います。
書籍紹介(クラフト/ウエスタン/インディアン・ジュエリー)

「大地の贈り物 インディアン ジュエリー ターコイズ」

「ターコイズ」「ターコイズ2」どちらもカラー写真がメインの構成になっていて、眺めているだけでも心が豊かになるような、楽しい特集本です。あらためて「ターコイズと銀」の組み合わせの美しさを知ることができます。
書籍紹介(クラフト/ウエスタン/インディアン・ジュエリー)

「インディアンの日々 生きることに迷ったら、インディアンの声を聞け」

東部森林地帯・大平原・南西部・北太平洋岸に住むアメリカ・インディアンの衣食住について紹介されています。写真や絵、図面などを豊富に使用し、たいへんわかりやすく紹介されています。
ウエスタンショップ紹介

「FUNNY(ファニー)」 A Fine Western-Lifestyle Company(ウエスタンショップ)

1969年創業で、アメリカのカウボーイ&インディアンの伝統的なライフスタイルを感じさせる店づくりで、どこの店舗も入口の前に立つだけで「わくわく」するショップです。ウエスタン・アイテムならここに行けばすべて揃います。
手作りアクセ一覧(革&銀粘土)

「ストラップ」(革紐&ビーズ&銀粘土) とりあえず作ってみた 1

とりあえず作ってみた自作アクセサリー:革紐を使ったウエスタン&インディアン風の「ストラップ」と、銀粘土を使った「ストラップ用トップ」などを紹介しています。