このページは、2019年に『所さんお届けモノです!』で紹介された “お届けモノ” を探すための「2019目次ページ」です。
【最近紹介されたお届けモノ】は、こちらのページから
【2022年に紹介されたお届けモノ】は、こちらのページから
【2021年に紹介されたお届けモノ】は、こちらのページから
【2020年に紹介されたお届けモノ】は、こちらのページから
【2018年に紹介されたお届けモノ】は、こちらのページから
【2017年に紹介されたお届けモノ】は、こちらのページから
2019年に紹介されたお届けモノ【所さんお届けモノです!】
【2019年に番組で紹介された商品へのリンク一覧】
2019年12月
2019年歳末クリスマスプレゼントスペシャル
2019年12月29日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年12月29日放送> 「歳末プレゼントスペシャル」 ・足袋専門店「TABI-JI」の 『足袋スニーカー』 ・テーブル専門店「坂口商店」の 『手作りテーブル(ギター型)』 ・「楯木工製作所」の『木曽ヒノキの枕』 ・旅館「奥伊根温泉 油屋」の『「油屋」のペア宿泊券、5万円相当』 ・みねばり櫛専門店「お六櫛本舗」の『みねばり お六櫛』 ・江田島市「二反田醤油」の『だし道楽PREMIUM』 ・「山上商店」“cucuri”の『有松絞り ストレッチトートバッグ』 |
万華鏡専門店「カレイドスコープ昔館」の珍しい万華鏡を紹介
2019年12月22日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年12月22日放送> 「思わず行きたくなる!人気商店街の意外な専門店特集8」 ・万華鏡専門店「カレイドスコープ昔館」から『万華鏡』を紹介。 |
ヤマサちくわの直営店「広小路でんでん」から『握りちくわ』を紹介
2019年12月8日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年12月8日放送> 「東海道で100年以上続く老舗の新名物特集7」 ・ヤマサちくわの直営「広小路でんでん」から『握りちくわ』を紹介。 |
近江屋牛肉店の『ローストビーフ』を紹介
2019年12月1日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年12月1日放送> 「人気商店街の意外な専門店特集7」 ・老舗の精肉店「近江屋牛肉店」の『ローストビーフ』を紹介。 |
2019年11月
吉祥寺の手染め手ぬぐい専門店「ともぞう本舗」を紹介
2019年11月10日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年11月10日放送> 「思わず行きたくなる!人気商店街の意外な専門店特集6」 ・おそらく世界一狭い “手ぬぐい専門店”「ともぞう本舗」の『手染め手ぬぐい』を紹介。 |
2019年10月
『ストレッチトートバッグ、サンダル』など、有松絞りをアレンジした“cucuri”を紹介
2019年10月27日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年10月27日放送> 「東海道で100年以上続く老舗の新名物6」 ・“有松絞り” を販売する「山上商店」のアパレルブランド “cucuri”の『ストレッチトートバッグ、サンダル、蝶ネクタイ』などを紹介。 |
『ケーキ切り落とし、朝市限定タルト』葉山マーケットを紹介
2019年10月20日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年10月20日放送> 「朝市だからこそ手に入るお値打ちモノ探し!2」 ・葉山マーケットから「パティスリー ラ・マーレ・ド・チャヤ」の『ケーキ切り落とし』や他のお店の『コロッケ、サバサンド、食パン、ポークシチュー』などを紹介。 |
幻の寅ちゃんねぎ『真の葱』、葱餃子『寅ちゃん餃子』を紹介
2019年10月6日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年10月6日放送> 「めったにお目にかかれない 旬の極上野菜を食べてみたい!」 ・「ねぎびとカンパニー」の17万本の中に20本しかないという『真の葱』の他『寅ちゃんねぎ』『寅ちゃん餃子』を紹介。 |
2019年9月
「奇跡のバナナ研究所 スウィーツ&じゅ〜すばぁ7」を紹介
2019年9月29日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年9月29日放送> 「思わず行きたくなる!人気商店街の意外な専門店5」 ・「奇跡のバナナ研究所 スウィーツ&じゅ〜すばぁ7」から届けられた 皮ごと食べられる『神バナナ』 |
風呂敷専門店「むす美」の『福コチャエ(COCHAE)』を紹介
2019年9月22日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年9月22日放送> 「ガイドブックには載っていない新名物特集11」 ・風呂敷専門店「むす美」の 『福コチャエ(COCHAE)』(折り紙ふろしき) |
神奈川県三崎漁港の「三崎朝市」を紹介
2019年9月15日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年9月15日放送> 「早起きは三文のトク!★三崎の朝市でお届けモノ探し」 ・「三崎朝市」の 『マグロの希少部位』 |
竹うちわ『日永うちわ』、歌行灯『蛤うどん、うどんすき』を紹介
2019年9月1日の紹介品 |
---|
<2019年9月1日放送> 「東海道で100年以上続く老舗の新名物特集4」 ・伝統工芸品を製造・販売する「稲藤」の『日永うちわ』 ・桑名市にある老舗うどん屋「歌行灯」の『蛤(はまぐり)うどん、蛤うどんすき』 |
2019年8月
『故人の好物シリーズ(キャンドル)』、銘菓『関の戸』『お茶の香』などを紹介
2019年8月25日の紹介品 |
---|
<2019年8月25日放送> 「東海道で100年以上続く老舗の新名物特集3」 ・三重県亀山市の「カメヤマローソク」からユニークなキャンドル『故人の好物シリーズ(あずきバー、寿司など)』 ・老舗和菓子店「深川屋」の「関の戸」を使った『お茶の香 関の戸』など |
グラスラボの江戸砂切子『サクラサク』『北斎』を紹介
2019年8月18日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年8月18日放送> 「思わず行きたくなる!人気商店街の意外な専門店特集4」 ・「Glass-Lab株式会社(グラス‐ラボ)」の “砂切子” 『サクラサク』『北斎』 |
幻の野菜『ぼたなす』を紹介
2019年8月11日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年8月11日放送> 「めったにお目にかかれない、極上の旬の野菜を食べてみたい!」 ・京都「菊乃井」村田氏も推薦、高知県の日南地区だけで作られている幻の野菜 『ぼたなす』 |
『パープルダイナマイト(紅芋黒糖ぜんざい)』『いなり』を紹介
2019年8月4日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年8月4日放送> 「ガイドブックに載っていない沖縄の新名物特集」 ・甘味処「鶴亀堂ぜんざい」の 『パープルダイナマイト(紅芋黒糖ぜんざい)』 ・沖縄県民のソウルフード「丸一食品」の 『いなり』など ・津堅島の名物 『津堅にんじんサイダー』 |
2019年7月
肉骨茶(バクテー)専門店「どんちゃんハウス A1 肉骨茶」を紹介
2019年7月28日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年7月28日放送> 「思わず行きたくなる!人気商店街の意外な専門店特集3」 ・マレーシア薬膳料理専門店「どんちゃんハウス A1 肉骨茶」の “マレーシアのソウルフード” 『肉骨茶(バクテー)』 |
燻製専門店「燻製屋・南保留太郎商店」の『海産物の燻製』などを紹介
2019年7月21日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年7月21日放送> 「有名観光地の隣町の名産品特集21」 ・燻製専門店「燻製屋・南保留太郎商店」の 『海産物の燻製』 |
美富久酒造『酒蔵の甘酒、みずかがみ』、近江茶丸吉『焙じ茶チーズケーキ』を紹介
2019年7月14日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年7月14日放送> 「東海道で100年以上続く老舗の新名物特集2」 ・「美富久酒造」の 甘酒『酒蔵の甘酒、みずかがみ』 ・ほうじ茶専門店「近江茶丸吉」の 『糖蜜ほうじ(ほうじ茶ラテシロップ)』『焙じ茶チーズケーキ』など |
2019年6月
二反田醤油『だし道楽PREMIUM』、徳永豆腐店『鬼壺豆腐』を紹介
2019年6月23日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年6月23日放送> 「有名観光地の隣町にある名産品特集21」 ・「二反田醤油」の 『だし道楽PREMIUM』 ・「徳永豆腐店」の 『鬼壺豆腐 柚子香味』 |
老舗の酒屋 銀座三河屋『煎酒(いりざけ)』を紹介
2019年6月16日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年6月16日放送> 「ガイドブックに載っていない!銀座の隠れた名店&新店」 ・江戸の「食」と「伝統」を今日に伝える「銀座三河屋」の 『煎酒(いりざけ)』 |
薬味専門店「原了郭」の『御香煎、黒七味カレー』を紹介
2019年6月2日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年6月2日放送> 「東海道で100年以上続く老舗の新名物特集1」 ・薬味専門店「原了郭」の 『御香煎』『黒七味カレー』『和風黒七味カレー』 |
2019年5月
塩の専門店「solco(ソルコ)」、オーダー家具・雑貨「瀬尾商店」を紹介
2019年5月26日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年5月26日放送> 「思わず行きたくなる!人気商店街の意外な専門店特集」 ・塩の専門店「solco(ソルコ)」の 『食材の味を引き出す珍しい塩』 ・オーダー家具・雑貨の 「瀬尾商店」 |
源豊行本店『ピー県豆瓣醤』、謝甜記 貮号店『油条(ヤオチャッカイ)』を紹介
2019年5月19日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年5月19日放送> 「ガイドブックに載っていない横浜の新名物特集」 ・横浜中華街「源豊行本店」の 『ピー県豆瓣醤』 ・横浜中華街「謝甜記 貮号店」の 『油条』 |
みかんの大トロ『せとか』『アッパッパ貝 桧扇貝』を紹介
2019年5月12日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年5月12日放送> 「有名観光地の隣町にある名産品特集20」 ・「アサヒ農園」の 『内瀬せとか』 ・南伊勢町の 『アッパッパ貝 桧扇貝』 |
湯葉専門店 比叡ゆば本舗 ゆば八『比叡とろゆば』『本さしみゆば』など紹介
2019年5月5日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年5月5日放送> 「中山道で100年以上続く老舗の新名物特集 最終話」 ・ゆば専門店「比叡ゆば本舗 ゆば八」の 『比叡とろゆば』『本さしみゆば』『比叡ゆば』など |
2019年4月
クラブハリエ『バームクーヘン』、政所園『茶師厳選の極みだし』、岡喜商店『近江牛』
2019年4月28日の紹介品 |
---|
<2019年4月28日放送> 「中山道で100年以上続く老舗の新名物特集 第12話」【滋賀県】 ・日本茶専門店「政所園」の『茶師厳選の極みだし』 ・近江牛専門店「岡喜商店」の『ブランド和牛 近江牛』 ・バームクーヘン専門店「クラブハリエ」の『バームクーヘン』 |
『鮎ピザ、鮎らーめん、鮎のリエット&白熟クリーム、鮎雑炊、鮎のひらき』、入浴剤『Math salt』
2019年4月21日の紹介品 |
---|
<2019年4月21日放送> 「中山道で100年以上続く老舗の新名物特集 第11話」 ・岐阜県大垣市「川原町泉屋」の鮎を使った斬新なメニュー『鮎ピザ、鮎らーめん、鮎のリエット&白熟クリーム、雑炊、ひらき』 ・「枡工房枡屋(ますや)」の『Math salt(マスソルト)』『光枡(hikari masu)』『映り枡』 |
似顔絵『カリカチュア』、佃煮専門店「湯葢」の『佃煮』を紹介
2019年4月14日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年4月14日放送> 「ガイドブックに載っていない浅草の新名物特集3」 ・「カリカチュア・ジャパン浅草本店」の似顔絵 『カリカチュア』 ・佃煮専門店「湯葢(ゆぶた)」の『佃煮』 ・「常盤堂雷おこし本舗」の『雷おこし』 |
雀休の『京こま(独楽)』、格子家の『どろぼう』、大黒屋『鎌餅』
2019年4月7日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年4月7日放送> 「ガイドブックに載っていない京都の新名物特集 第2弾」 ・京こま専門店「雀休」 『京こま』 ・駄菓子屋「格子家」の『どろぼう』 ・京和菓子「大黒屋鎌餅本舗」の『鎌餅』 |
2019年3月
ソウルフード『焼きさば、焼きさば寿司』、須我神社の『御霊剣』
2019年3月31日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年3月31日放送> 「有名観光地の隣町にある名産品特集 第19弾」 ・雲南市のソウルフード 『焼きさば』『焼きさば寿司』 ・「須我神社」のご利益3点セット『家庭用しめ縄』『御霊剣(ごほうけん)』『ご朱印』 ・雲南市の「桜の見どころ」『斐伊川堤防桜並木、三刀屋川河川敷公園、龍頭が滝』 |
『一五一会』ヤイリギターと“BEGIN”が共同開発、指1本で弾けるギター
2019年3月24日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年3月24日放送> 「中山道で100年以上続く老舗の新名物特集 第10話」 ・可児市にある「株式会社ヤイリギター」の“BEGINと共同開発したギター” 『一五一会』 |
『創作栗きんとん 栗苞、いち川特製福神漬け、栗すだれ』老舗の新名物を紹介
2019年3月17日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年3月17日放送> 「中山道で100年以上続く老舗の新名物特集 第9話」 ・「松月堂」の 『創作栗きんとん 栗苞(くりづつみ)』 ・「旅館いち川」の『いち川特製福神漬け』 ・「長春堂」の『栗すだれ』 |
寝覚の床『浦島太郎の硯と筆』 楯木工『桧の枕、ネクタイ』『あんぱん饅頭』
2019年3月10日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年3月10日放送> 「中山道で100年以上続く老舗の新名物特集 第8話」 ・「寝覚の床」の 『浦島太郎遺物文具 硯と筆』 ・「楯木工製作所」の『逸品』 |
みねばり櫛専門店の『お六櫛』、ホテルメルパルク長野『信州ワインブレッド』
2019年3月3日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年3月3日放送> 「中山道で100年以上続く老舗の新名物特集 第7話」 ・みねばり櫛専門店「お六櫛本舗」の 『みねばり お六櫛』 ・赤ワイン「五一物語」を使用した「ホテルメルパルク長野」の『信州ワインブレッド』 |
2019年2月
養命酒の鍋の素『くらすわ 養生なべ 5種』を紹介
2019年2月24日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年2月24日放送> 「中山道で100年以上続く老舗の新名物特集 第6話」 ・養命酒直営のレストラン「くらすわ」の人気メニュー 『養生鍋』の“鍋の素”5種類 ・『五養粥シリーズ』 |
『来島海峡急流観潮船』『桜鯛』『菊間瓦コースター、鬼瓦』「今治タオル工房マオ」
2019年2月17日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年2月17日放送> 「有名観光地の隣町にある名産品特集18」 ・来島海峡の渦潮を体感 『来島海峡急流観潮船』 ・潮流で揉まれた“ブランド魚”『桜鯛』 ・菊間瓦と同じ製法で作られた『菊間瓦コースター』『鬼瓦』 ・今治タオルのアウトレットショップ「今治タオル工房マオ」 |
『十穀みそ、紀伊みそ 大和、江戸甘みそ白こし、みそ塩こうじ床』
2019年2月10日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年2月10日放送> 「いつも食べたい!和食に欠かせない○○の専門店特集」 ・味噌専門店「佐野みそ亀戸本店」の 『十穀みそ』 ・『丹波黒大豆の紀伊みそ 大和』 ・『江戸甘みそ黒こし』 ・『佐野みそ味苑の みそ塩こうじ床』 |
『ハヤの天丼』『三国一のちから餅』『アイちゃんの手作りバッグ』
2019年2月3日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年2月3日放送> 「中山道で100年以上続く老舗の新名物特集5」 ・川魚料理屋「竹廼屋」の 『ハヤの天丼』 ・「農ん喜村」の『三国一のちから餅』 ・「かつみ工房」の和紙で作った『手作りバッグ』 |
2019年1月
『創作和菓子 手毬のお菓子』『足袋スニーカー』『ドラフトティー』
2019年1月27日の紹介品【詳細はこちら】 |
---|
<2019年1月27日放送> 「地元の人に聞いた ガイドブックに載っていない鎌倉の新名物」 ・「手毬」の 『創作和菓子 手毬のお菓子』 ・足袋専門店「Shop TABI-JI」の 『足袋スニーカー』 ・日本茶専門店「CHABAKKA TEA PARKS」の『ドラフトティー』 |
クッキーカップ、『塩分0%味噌風味調味料、美髪、TATAMI TATAMI、TAGGED、おりあみ』
2019年1月20日の紹介品 |
---|
<2019年1月20日放送> 「最新技術やアイデアを盛り込んだ新商品がズラリと並ぶ展示会第18弾BOX」 ・「テンセンス株式会社」のクッキーカップ『ECOPRESSO(エコプレッソ)、WITH MILK Cookie Cup』 ・新潟「石山味噌醤油 株式会社」の『塩分0%味噌風味調味料(無塩みそ)』 |
銀山温泉『尾花沢牛の温泉蒸し』『電池変換こけし』を紹介
2019年1月13日の紹介品 |
---|
<2019年1月13日放送> 「有名観光地の隣町にある名産品特集パート17」 ・銀山温泉「旅館 古山閣」の『尾花沢牛の温泉蒸し』 ・「能登屋旅館」から伊豆こけし工房の『電池変換こけし』『誕生こけし』 |
『×MISO カケルミソ』、老舗蕎麦屋「かぎもとや 中軽井沢本店」「万平ホテル」
2019年1月6日の紹介品 |
---|
<2019年1月6日放送> 「100年以上続く老舗の新名物を探して!中山道を歩く」 ・ジョン・レノンが愛した老舗高級ホテル軽井沢「万平ホテル」 ・味噌醸造元「和泉屋商店」から味噌パウダー『カケルミソ』 ・石原裕次郎さんや渥美清さん”が通った老舗そば屋「かぎもとや 中軽井沢本店」 |
【最近紹介されたお届けモノ】は、こちらのページから
【2022年に紹介されたお届けモノ】は、こちらのページから
【2021年に紹介されたお届けモノ】は、こちらのページから
【2020年に紹介されたお届けモノ】は、こちらのページから
【2018年に紹介されたお届けモノ】は、こちらのページから
【2017年に紹介されたお届けモノ】は、こちらのページから