書籍紹介(アメリカ・インディアンの生き方・思想/心理学/日本人)

「イーグルに訊け インディアンに学ぶ人生哲学」

インディアンの思想・哲学から、現代日本人が忘れてしまった人としての本来の生き方、あり方を取り戻す、学び直すことのできる良書です。著者の天外伺朗氏は、ロボット犬「AIBO」の開発責任者です。
書籍紹介(アメリカ・インディアンの生き方・思想/心理学/日本人)

「ネイティブ・マインド アメリカ・インディアンの目で世界を見る」著)北山 耕平:ヴィジョン・クエスト実施法がわかる

シャーマンである「ローリング・サンダー(1997年逝去)」に出会うことで得られた貴重な話や、エピソードが書かれているいます。「シャーマン」について、たいへんわかりやすくその存在意義を説明しています。
書籍紹介(アメリカ・インディアンの生き方・思想/心理学/日本人)

「あるがままの自分を生きていく インディアンの教え」

アメリカ・インディアン(ラコタ族)との生活の中で学んだこと、教わったことを基に、現代の日本人に必要な考え方、生き方、あり方について著者の考えがかなり具体的に述べられています。
書籍紹介(アメリカ・インディアンの生き方・思想/心理学/日本人)

「自分を信じて生きる - インディアンの方法」

ラコタ族の居留地区で学んだ、自然観、生き方、伝統儀式などを基に本来の人の生き方、癒やしについて語られています。「人としての正しい生き方、本当の在るべき姿」をあらためて教えられる良書です。
書籍紹介(アメリカ・インディアンの生き方・思想/心理学/日本人)

「ともいきの思想 自然と生きるアメリカ先住民の「聖なる言葉」」著)阿部珠理

このアメリカ・インディアンの思想こそ、人間本来のあり方、生き方であり、現代の日本人が失いつつある「正しい生き方」でもあるでしょう。ノンフィクション短編集といった構成で、わかりやすくまとめられています。
書籍紹介(アメリカ・インディアンの生き方・思想/心理学/日本人)

「ネイティブ・アメリカン -先住民社会の現在」:先住民に対する迫害と略奪の歴史

鎌田 遵氏の著書「ネイティブ・アメリカン -先住民社会の現在」の紹介です。「先住民」に対する迫害と略奪の歴史がたいへんわかりやすく書かれています。流れも良くスイスイと読めます。
心理学・認知科学などから学ぶ

記事は一晩寝かせて、もう一度読み直してからアップしよう!【思考の整理】

レム睡眠時に脳の記憶が整理整頓されるので、よく考えて決めなくてはいけないことは1〜2日寝かせてからもう一度考える方が、良い結果を得られることが多いはずです。
心理学・認知科学などから学ぶ

朝、目覚めてゴロゴロしてたら「問題がスッキリ解決!」【思考の整理】

脳は、レム睡眠時に記憶の整理整頓作業を行います。そして、記憶しておく必要のない事柄を古いものから削除するのです。目覚めたときは記憶が整理され、スッキリとした状態にあるため、記憶力や思考力が増すのです。
書籍紹介(アメリカ・インディアンの生き方・思想/心理学/日本人)

「思考の整理学」と「忘却の整理学」

外山滋比古氏の著書「思考の整理学」と「忘却の整理学」の紹介です。「もっと若いときに読んでいれば」というポップをきっかけに、ロングセラー。卒業論文などを書く前の脳のリフレッシュによいかもしれません。
私が転がした車たち

日産:Y50型フーガ350GT スポーツパッケージ SBL限定車(5速AT)

日産「フーガ350GT スポーツパッケージ SBL限定車(5速AT)型式Y50」のチューニングパーツの紹介です。車高調の減衰力をかなり高めに設定しているため、小刻みに跳ねながら走行するセダンらしくないセダンです。
私が転がした車たち

日産:Z50型ムラーノ350XV FOUR(エクストロニックCVT)

日産「ムラーノ350XV FOUR(エクストロニックCVT)」の簡単なインプレッションと、チューニングパーツ、エアロの紹介です。ニスモの足を持ってしてもワインディング走行は「いまひとつ」でした。
私が転がした車たち

日産:CV35型スカイラインクーペ350GT プレミアム(5速AT)

スカGの豪快さはないが走行安定性に優れた、日産「スカイラインクーペ350GT(5速AT)」簡単なインプレッションとチューニングパーツの紹介