音楽

ジャズ・フュージョン:おすすめCD

アル・ディ・メオラ【おすすめCD】『エレガント・ジプシー』・・・:オルタネイト・ピッキングによる正真正銘の速弾きギタリスト!

アメリカのジャズ・フュージョンギタリストで、アル・ディ・メオラの速弾き奏法の凄さは、スウィープ奏法やハンマリング・オンなどはあまり使用せず、ほぼ「オルタネイト・ピッキング」で弾くことにあります。作品紹介
ジャズ・フュージョン:おすすめCD

ラリー・カールトン【おすすめCD】『夜の彷徨』・・・:ジャズ・フュージョン界を代表するギタリスト “Mr.335”

ジャズ・フュージョン界を代表するギタリスト。最近では、B'zのギタリスト松本孝弘との共作「TAKE YOUR PICK」をリリースし、第53回グラミー賞で最優秀インストゥルメンタル・ポップ・アルバム賞を受賞。作品紹介
AOR・ポップス・ほか:おすすめCD

ボビー・コールドウェル【おすすめCD】『イブニング・スキャンダル』『ハート・オブ・マイン』:キング・オブ・AOR

1970〜80年代にかけて流行したAORサウンドを代表するひとりで「キング・オブ・AOR」と称されている。フランク・シナトラをこよなく愛す、ニューヨーク生まれのソウルフルなシンガー、ソングライターです。作品紹介
ギター関連

GRAPH TECH「トレムナット」に交換すれば、潤滑剤なしでピッチのズレを解消!

「GRAPHTECH トレムナット」は微粒子状に混入された潤滑剤のカプセルによりナット自体が潤滑作用を持つことで、演奏時のピッチのズレをなくすと同時に、弦の寿命も延ばします。また、ロングサスティーンを得ることができます。
ギター関連

ESP「トレモロ トーン スプリング」で鳴りの良いギターに変身!【Fender Japan ST72の場合】

ESP「トレモロ トーン スプリング」に交換後すると、明らかに生音の「鳴り」が良くなり、弦振動の伝わりに効果があったことを実感しました。また、トレモロユニットの安定感もアップします。
ギター関連

AVID ProTools「Eleven Rack」これ1台あれば、すべて揃う!【ギタリストのDTM環境】

DTM環境でギター、ベースを録るのであれば、これ1台ですべて揃います。充分すぎる機能を備えていますので、表現できないサウンドはほとんどないと思います。最大の魅力は、レイテンシーを感じさせないレスポンスの良さです。
ギター関連

Ex-pro「30volt OVERDRIVE」(生産完了品)手放せない逸品!

ピッキング時の「音つぶれ」「音痩せ感」を解決してくれるのが、プロのギタリストが実際に試奏を繰り返し開発された「Ex-pro 30volt OVERDRIVE」です。メリハリのあるピッキングをダイレクトに表現できます。
ギター関連

JEN『crybaby super(クライベイビー)』は、いつの時代もギタリスト必須エフェクター!

ロック・ギタリストにとって時代に関係なく、外すことのできない必須アイテム「クライベイビー(crybaby)」の紹介です。私の「クライベイビー(crybaby)」は1978年に購入したビンテージものです。
ギター関連

ブリティッシュ・ロックに影響を受けたギタリスト御用達!Marshall!

リッチー・ブラックモアが大好きな私にとって、ギター・アンプといえば「Marshall」です。「JCM900 SL-XとJCM900 LEAD-1960」を手放し、現在は「AVT20」を使用しています。「マーシャル」らしいファットでウォームなサウンドです。
ギター関連

音楽ライフを共にしてきたギター【アイバニーズ、シェクター、フェンダー、ギブソン、ヤマハ、グレコ】

現在所有しているエレキギター「Greco SE500W、YAMAHA SF-3000、FenderJapan ST72、Fender American Ultra ST、SCHECTER ST-JD380?、Ibanez RG8570Z AGT、RGT1221PB、Gibson Les Paul、」などを紹介しています。それぞれにメンテナンスや改造を施しながら、長年使い続けています。