「私立探偵」のイメージって? シャーロックホームズ、明智小五郎、それとも工藤ちゃん?

探偵はBARにいるかもしれない 探偵・便利屋
探偵・便利屋
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

ここでは、現実の探偵像について至って簡潔に説明しています。

 

スポンサーリンク

まず、みなさんは「私立探偵」と聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか?

「シャーロック・ホームズ」や「明智小五郎」、TV探偵物語の「工藤ちゃん(松田優作)」など、多くの方が映画やTV、小説に登場するフィクションの世界での、個性的な私立探偵をイメージされていることでしょう。

しかし、そのような探偵は現実にはいません。現実の探偵、しかも良心的な調査をしてくれる探偵のほとんどが、いたって普通の雰囲気の人たちで、生活だって普通です。ときどき、予期せぬ徹夜になるくらいのものです。

いかにもフィクションの世界に登場するような風貌をした探偵には、ちょっと気をつけた方が良いでしょう。ぼったくられたり、調査をいい加減に済ませたりするケースが多いようです。

 

スポンサーリンク

本物の探偵とは?

とにかく、映画や小説での私立探偵のようにすぐに暴力沙汰になったり、事件に巻き込まれたり、ましてや殺人事件に巻き込まれたりすることは、まず、ありません。あるとすれば、たまに段差につまずく程度のことです。(笑)

本物の探偵は、みなさんの生活の中で、自然に違和感なく紛れ込んでいます。そして、依頼人の相談を家族のことのように親身になって聞き、信念を持って行動できる探偵こそ、本物であると私は考えています。

 

探偵業の経歴はこちらにあります。

経験則 - CD売上アップ術・日常生活に役立つ探偵術 -
「経験則」カテゴリーボタンから選んでください CDショップ売上アップ術 探偵・便利屋CDショップ売上アップ術このカテゴリーでは「どのような接客方法が売り上げを伸ばすか」についての、実績に基づくご提案です。この方法は、若い頃勤めていたレコード...

タイトルとURLをコピーしました