インディアン・ジュエリーに興味のある方にはおすすめの『大地の贈り物 インディアン ジュエリー ターコイズ』『ターコイズ2』(ワールドフォトプレス)の紹介です。
「ターコイズ」「ターコイズ2」どちらもカラー写真がメインの構成になっていて、眺めているだけでも心が豊かになるような、楽しい特集本です。
あらためて「ターコイズと銀」の組み合わせの美しさを知ることができます。
『大地の贈り物 インディアン ジュエリー ターコイズ』
「ターコイズ」では、「魂の力を持つ石 ターコイズ・ジュエリー」と題した特集で、ターコイズの発見からジュエリー化までの物語に始まり、ターコイズジュエリー・カタログ、ジュエリー・アーティストなどを紹介しています。
とくに、インディアン・ジュエリー・ショップ「アメリカ編/日本編」の中で取り上げられている「ゴローズ伝説」の記事が印象的でした。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、高橋吾郎氏は表参道に「ゴローズ」というショップを構えています。
高橋吾郎氏は、「イエローイーグル」というインディアンネームを授かっています。インディアンにとって神聖なものであるイーグルの「フェザー」をデザインしたものが多いのは、ゴロー氏の「魂」がそうさせているのかもしれません。芸能界にも多くのファンがいるようです。
PR 【Kindle Unlimited】月額¥980で、豊富な本、コミック、雑誌および洋書を読み放題!30日間無料体験!
『大地の贈り物 インディアン ジュエリー ターコイズ2』
「ターコイズ2」では、「チャールズ・ロロマ物語」と題してインディアン・ジュエリーを世界に広めたカリスマ・アーティスト「ロロマ」の特集をしています。
ホピ族の「チャールズ・ロロマ」が壁画画家からインディアン・ジュエラーになるまでの物語に始まり、1957〜80年代までの作品カタログやポスト・ロロマ時代のインディアン・ジュエラーたちの紹介、ターコイズ鉱山、ミュージアムの紹介まで、ターコイズの魅力満載です。
中程には、スカイ・ストーン・トレーデング代表の小寺康友氏の「ターコイズ鉱山探訪レポート」と題した、2006年にローンマウンテン鉱山での採掘に、同行したときのレポートが紹介されています。
PR もう読まない本や、聴かなくなったCD、観ることのないDVDは売っちゃいましょう!
宅配買取サービス【宅本便】(ブックオフオンライン)