「ありがちな言葉やことわざの誤用・勘違い」など、私が自分自身の勉強のためにあらためて確認したものの中から、一例を紹介しています。
あなたが正しいと思って使ってきた言葉や語法に、間違いや勘違いはありませんか?
次のような分類で、ご紹介しています。
- 意味合いの取り違えと誤用
- 慣用表現の言い間違い
- 故事・ことわざの勘違い
- 語法の間違い
時期「尚早」と「早尚」
<慣用表現の言い間違い>
時期「尚早」と「早尚」 |
---|
✖️ その提案は時期早尚だ |
〇 その提案は時期尚早だ |
「時期尚早」:なにか事をするにはまだ早すぎる、まだその時期ではないということ。例「✖️」のように、「尚早」を「早尚」と言い間違えることが多いが、「尚早い」(=まだ早い)と覚えれば間違うことはない。
参考文献 :広辞苑、大辞林、勘違いことばの辞典
「今さら聞けない!言葉の誤用・勘違い」【目次ページ】に戻る
辞書・辞典の紹介
私が困ったときに参考にしている辞書・辞典です。詳細はショップリンクで確認してください。
記事 今さら聞けない!言葉の誤用・勘違い「間違った日本語、使っていませんか?」:目次
今さら聞けない!言葉の誤用・勘違い「間違った日本語、使っていませんか?」:目次
「一所懸命、一生懸命どっち?」「とんでもありません、って?」「小春日和、っていつ?」よくありがちな「言葉やことわざの誤用・勘違い」などを50音順に並べてみました。あなたが知っているつもりで使ってきた言葉や語法に、間違いや勘違いはありませんか?
PR 【Kindle Unlimited】月額¥980で、豊富な本、コミック、雑誌および洋書を読み放題!30日間無料体験!